酒税の変更

 酒税というのは案外複雑で酒の種類ごとに税率が違います。
 最近ではサッポロビールが安い税率で作ったつもりだったのが、実際は高い税率が科せられるものを作ってしまいその差額分の税金を追徴されました。
サッポロビール
 そのせいかビールの税率を下げて、発泡酒や雑酒の税率を上げようとしてます
税率変更

 酒税を一番簡単にとる方法は、「アルコール度数×数量」でとるのが一番公平だと思います。
(数量だけでとってしまうと、ビールは大量に飲めるけど蒸留酒などは少量でも結構飲めます。つまり単に数量だけだと水割りなど割って飲むお酒に有利すぎるので。)
 しかしこのようにはしません。理由としては政策的配慮から日本酒など日本でもともと作っているものは安く、ビールなど海外で主に作られているものは高く設定しているからです。

 とはいえ今の時代では日本で普通にビール作っているので時代遅れも甚だしい税制になってます。また税制の不備をついてビールメーカーは税率の安い第3のビールを作ってます。

 発泡酒や第3のビールというのは日本以外ではほとんど売れない商品であり(そりゃぁビールは普通の製法で麦で作るのがおいしい)、日本のメーカーは税制により無駄な研究開発費をとられています。
 ですので無駄な研究開発をさせないためにも私は「アルコール度数×数量」でとるのが一番いいと思うのですが非常に反対する人が多いようです。(結局ビールは値下げでも発泡酒などは値上げですものね)

 とりあえず近い将来第3のビールまで値上げにはなるでしょう。そうしたらビールメーカーはどうするか?最終的には純粋なアルコールに、ノンアルコールビールで割って飲む商品がでるのでは?なんて思ってます。
( ビールはアルコール度数が非常に低いのでたくさん飲めるくせに税率が高い。だから少量のアルコールを添加すればビールにふさわしいアルコール度数になる。という理屈です。)

酒税

 ビールと第3のビールは酒税で50円違っても売価はせいぜい30円しか違いません。差額の20円は研究開発費でとられます。まぁ第3のビールなんか海外でまったく考えられない商品なのでビールメーカーの参入障壁になってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です