進学、就職

 コロナはあれどは春になってきました。私の確定申告業務は終わっておりませんが、世間的には心機一転の進学・就職の時期ですね。

 いろいろな人はいるとは思いますが、このブログにたどり着くような人は進路や転職などで我が業界(会計、税務業界)を希望してくる奇特な(?)方も多くいらっしゃると思います。

(奇特な方というのは本来の日本語では、特に優れた方、殊勝な方という意味で使っていますが、日常会話では奇妙で珍しい人という風に否定的な意味で使う人が増えているそうです。)

 危篤という同じ発音の文字があるので、そこから救いようのない人という意味で私は使ったりもしてましたが・・・今回はどちらで使っているのかはあえて書きませんw。が、我が業界に来る人向けに少々書こうと思いました。

 私がこの業界に来ようとしている人にお伝えしていることは、

・この業界に興味があること

 です(興味がない人、好きではない人は来るべきではないと思います)。

 私の場合元々は株式市場に興味はありお金を運用する仕事などで何か自分でできそうな仕事はないかなぁ・・・・と考えたとき

・社長になれるような人徳はなく

・取引先を開拓するような営業力もなく

・勉強はまだましかな・・・

 という自分の才覚を勘案した結果とりあえず会計士になろうという程度でこの業界にきました。(そして仕事でボロボロに打ちのめされたりするわけですがw)

 この業界はセンスはあまり重要ではありません。びっくりするくらい必要ないですw。

 数字を扱うといってもどこまでやっても所詮は小学生でもできる四則計算の話です(二次方程式ができなくても全然問題なく、業界最高峰の会計士試験ですらほとんど影響がないくらいです)。経験次第でどうにでもなります。

 その四則計算でできるはずのものができない。というところで悩むことは往々にしてありますが、経験などでカバーできるようになるまでの辛抱強さが必要です。

 但し、ミスをしない、チェックを適切にするというような辛抱強さは必要です。

 要するに「辛抱強く」、「問題を整理し」、「自分で調べて」、「ミスを減らす」ことができれば、少なくとも私よりこの業界に向いていると思います。

 なお、自分にセンスがあると思う人は、一旦この業界に来たとしても起業を前提に動いてほしいと思っています。(企業コンサルタントなどでも可)

 センスはこの業界では重要ではないとお伝えしておりますが、会計業界の申し子といえるようなこの仕事にすべてを捧げた金庫番という人も一定数いらっしゃいます。

 そういう人は仕事の鬼だったり、人間的にはとっつきにくい人が多いです。ですのでそういう人との付き合い方を考える必要があります。

 業界は違いますが、専門職という意味で同じである看護士にも通じるところがありますので、こういう動画でも見て参考にしてください。

https://www.youtube.com/channel/UCekWWEt1QzxHUOEWlRwgeJg/videos

 

 私はこの業界の一番いいところは、お金を稼ぎかたを間近に感じられるところです。

・美味しいものが好きな人は料理人

・美を追求したい人は美容業界

・面白いことが好きな人は芸人

・お金が好きな人は我が業界

というくらいの感じで選んでくれる人が増えると私はいいと思います。

 HUNTER×HUNTERの試験官のキャラです。知らない人向けに補足しますと、ハンター称号(というすごい資格)を持っているなか自分がおいしいものが好きで、美食家として仕事をしている(ようです)。

SDGs

 最近流行ってますね。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

 これのおかげで買い物袋は有料になるし、ストローなんかも紙製のものを使うことになりそうですね。

 持続可能な社会。ということについての運動は理解できますが、やっていることが非常にナンセンスというか方向性がずれているとは思います。

 プラスチックの海洋投棄が問題になるのはわかりますが、ビニール袋やストローのようなものがどの程度悪影響になるのでしょうか?

 そもそもプラスチックの原料は原油(地中に普通に存在する)であり、また化学的にも炭素ー炭素結合だから「そんなに」分解しにくいものではなく、有毒性が高いわけでもない(炭素結合の有毒性はどの程度のものなのか?)。等とは思います。

 しかも、日本のように公衆衛生レベルが高い国でこれ以上何かを負荷をかけるくらいなら、どう考えても中国のほうが海洋投棄をしているとは思うので、そこを問題にすべきだとは思います。

 他に言いたいこととしては、もっと優先度の高いSDGsがあるとは思います。(ぱっと思いつくだけで)

・花粉症を減らすために杉の木を減らしてほしい

・貧困を減らすため、ネットですべての勉強ができるようにする

・医療は使い捨てのごみが多く、これを削減する(費用を削減する)

 まぁ、世の中に本当に必要なSDGsは世の中に反対されてうまくいかないのでしょうね。その代わりどうでもいいようなSDGsは実行されていくのでしょう。

 私が思うに、SDGsを本当に達成するのは、資源の無駄を省く(⇒金銭的に安く作る)。ということだと思います。(もちろん人をひどい労働環境で安くこき使うというのは無しで・・・・)

 例えば、コロナによるネットでの授業が成り立つのであれば、本当は大学はほとんどすべてをネットで完結できるはずだとは思います。(設備、人員、お金がかなり節約できるはず)

 しかしながら、この本当にSDGsになりそうなものを実行しようとすると既存の大学が猛反発をすることは目に見えてますね。(だから小さいプラスチックのごみ問題を必要以上にクローズアップさせているとは思いますが。)

 まぁ・・・・SDGsのバッチを付けている人が多いのですが、そういう人に限って高いスーツを着て、燃費の悪い高級車に乗っているイメージがあるのは私だけでしょうか?

電話相談

 今年も確定申告の電話相談に行ってきました。

 これがなかなかしんどい仕事でひっきりなしにかかってくる電話に対して、頑張って質問の回答をしていくというのが難しいです。

・何をすればいいかわからないものをレベルに応じて説明する

・文書を見れば一発でわかるものでも、口頭で説明する 

 のが難しく毎年苦労しています。

 そろそろ終わりという時間になってきたのですが、最後の電話らしきものが私のところにかかってきました。

 税務の相談自体はそんなに複雑ではなかったのですが、その方はすでに税理士に簡単な依頼はしているものの、話をしていくうちにどうもその税理士はお客の利益よりも自己の利益を優先しているのでは?という相談になってしまいました(例えば保険を勧める、不動産の売買を勧める、信託を勧めてくる等)

 電話相談を一括で受ける部屋は他の税理士が多数おり、私が終わるのを待っているような状況になってしまい、周りの人は私の話に聞き耳をたてられているような感じに思えてきてますし、あまり同業者の批判になるようなことを言えるわけもなく、穏便に済ませようとしたのですが、なかなか終わらない・・・・。ということで最後の最後で苦労しました。

 投資信託を売ることが悪いわけではありまん(証券会社や信託銀行の商売)

 土地を売買するのが悪いわけではありません(不動産会社の商売)

 保険を売るのが悪いわけではありません(保険会社の商売)

 別に手数料を業界標準程度で取っていれば悪徳といわれるほどのことはしていないと思います。(むしろ、これらの商品だけ取り扱っている人の方が悪徳なやり方をしている人が多いとは思います。)

 であれば、税理士が投資信託、不動産、保険の商売をするのは悪いわけではないですし、金融商品を扱った方が儲かるからやっているだけということです。

 他の例だと相続税の相談を受けた際、事業承継税制を使うのが一番得なはずなのですが、それだと税理士が儲からないので小難しい手法を紹介する人だっていたりします。(小難しい手法でも、何もしないよりは節税になっているので確かに悪くはないですが・・・・)

 私の事務所には財産を持て余すような方の相談はいまだ来てません・・・・そのような方が来るような事務所にすればいいとは思うのですが、どうすればいいのか先人たちに聞いてみたいですね。

 

 

 

 

楽しそうに仕事をする

 弊事務所の従業員の一人が楽しそうに仕事をしている(ような気がします)。

 今税理士業界はコロナの影響への対応や確定申告前ということで(圧倒的に)憂鬱な人が多いとは思いますがw、そんな中楽しそうに仕事をしているのは素晴らしいことだと思います。

 当該従業員はこの業界に来てまだ一年も経過しておりませんが、入社当時は税理士業界について全く知識がない中申告書などの業務を一から勉強していた頃に比べると(これは私の教え方がよくなかったのですが・・・・)、現在はリズム感が出てきて少し余裕が出てきたのか、仕事の全体像が見え始めて楽しくなってきているのかなぁ。と思っています。

 私も比較的この仕事を楽しそうにする方だとは思っていますが、当該従業員のように四六時中楽しそうに仕事をできているのか?というと、それができていないと考えていて、なぜ楽しく仕事ができないのか?という点を見つめなおして、もう少し楽しく仕事をするようにしていこうと思いました。

こんな感じで仕事をしてくれれば、それだけでも職場の空気は明るくなりますね

(注:弊社の従業員を絵にしたものではありません)

自由に制限をかけるということ

 緊急事態宣言が再度発令されてます。私はコロナは死に得る病気であることは認識していますが、国民の自由を奪う。というのがどれだけ大きいことか?(自由というのは命よりも大切なものだと考えています。)

 私は法律の専門家ではありませんが憲法を元に考えて、全国民の自由を制限するような手段は非常に限定された場合のみ行うべきと考えております。

1.そもそも死亡者が非常に少ない&高齢者に寄っている。

 この図は、コロナで死亡した人の年代別のグラフです(21年1月11日時点)。

 日本の平均寿命は、男が81.41歳 女が87.45歳(19年度)であるので、コロナと診断され死亡した平均年齢と元々の平均寿命がかなり近いので、(いろいろな病原体がある中で)コロナだけ特別扱いする必要がどこまであるのか?とは思います。

 更に日本全体で2020年の死亡者がコロナ前の2019年に比べて万単位で少なくなっている。というデータもそろそろ確定しそうですし、むしろ清潔にしすぎているという側面があるとすら思います。

2.病気ではなく、経済的に殺される人が多数出てしまう

 いうまでもないですが、コロナによる景気悪化が相当でているのは間違いありません。

(GDP、消費者物価指数、就労者数などを見てもらえればいいです。)

 人の命というものを盾に、コロナのリスクが低い若者を経済的に殺してしまうことの社会的悪影響を考えていないのは非常にまずいと思います。

 

 私が一番問題だと思っているのは、政府としては本当はやりたくなかった緊急事態宣言を国民の声でやらざるを得なくなっていることだと思っています。

 もちろん民主国家なので民意を汲むというのは非常に大切なことなのですが、国民の自由を奪う法律を国民が要求した(変な話だと私は思いますが・・・・日本人は本当に管理されるのが好きなのでしょう)ということで発令するのは良くないと考えます。

 また、この国民の自由を奪う法律を、国家による統制を嫌うべきリベラルといわれるマスコミや論客が強く推進しており、日本には私権を守ろうとする人が本当に少ないとは思います。 まぁ、日本には本物のリベラルという人はほとんどいないのかもしれませんが・・・・。

 このインターネットで言論が相当自由に言える時代になったにもかかわらず、これだけ言論統制が行われているのを見るに、今の日本も昭和初期の頃と変わっていないんだろうなぁ・・・・とは思っており、私が思うに今回はこういう構図です

人 物 :昭和初期の戦争賛美⇒令和初期のコロナ対策賛美

政 府 :これ以上戦争やりたくない⇒これ以上コロナ対策したくない

マスコミ:もっと戦争やれ⇒コロナ対策もっとしろ

日本人 :もっと戦争やれ⇒コロナ対策もっとしろ

街 中 :戦争賛美しないと歩けない⇒マスクしない奴は歩けない

っで、コロナが終わった後に、「政府が国民を強制したためこれだけの被害が出た。」ってあおる迄が様式美ですかね。

 20年4月に発令した最初の緊急事態宣言については、ウィルスについて未知な点も多数あり、対策が分からないというのもあり、間違っていなかったとは思いますが、ある程度の知見もでき時間的余裕も相当あった今になってもまだそこまでやる必要があるのかなぁ・・・・とは思います。

 ちなみに私はマスクにはほとんど意味がないと思ってます。(ばからしい・・・と思いつつ面倒な人がいるので街中ではしてますが) その代わり下の3つが超重要だとおもいます。

・手洗いうがいをしっかりする

・部屋は換気して湿度を高く保つ

・体調が悪い時はしっかり休む

 これをやってかかったらあきらめる位の割り切りが重要だと思います。

 https://www.youtube.com/watch?v=dacQJACIFF8

センメルヴェイスという手洗いの重要性を訴えた人です。(医療関係であればナイチンゲールより有名になるべきなのでしょうが・・・・残念ながら未だに理解されてません)

あけましておめでとう2021

  2021年が始まりました。今年は昨年に引き続きコロナの影響で、3月くらいまではただ耐える。という会社も多いと思います。

 今年の目標は笑って生きる。ということで苦しい時でもスタンスを崩さずにやっていきたいと思います。

 コロナで緊急事態宣言などいろいろ言われますが、騒ぎすぎな気もしています。

 例えば現段階であればコロナの対処法もある程度知見ができてきているし、本当はインフルエンザのほうが怖いのではないか?と私は思うのですが・・・どうもそのようなことを言ってはダメなようです。

 国民全体が手洗いうがいをすることにより病気にかからなくなったので、医者も本当に暇らしく(友人の医者周りに聞くとほんとにそういうこと言ってます。) 医者からすると手洗いうがいをしっかりすれば相当程度の感染症は防げる(マスクなんかよりも手洗いうがいが重要)という人も多く、日本医師会の会長とは考え方が本当に大きく違いますw。

 まぁ、日本医師会は医者1stの組織と考えられるので国家国民のことは二の次でしょう。尤も会計士協会もこの辺見習って少しは会計士1stの組織になってくれればなぁと思うくらいです。

 長くなりましたが、今年の弊事務所は大きく変わっていく予定なのでご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

特定業種にお金をばらまく

 gotoキャンペーンが一時中断になりました。

 私はコロナよりも経済を優先すべきと考えるのですが、どうも世の中的には私の方が間違っているみたいです。

 観光地の宿などはこの対応で大慌てでしょうが、とりあえずキャンセルの代償で50%分の補償は国からもらえるようです。

 ・・・っで、ここから観光地の行動はどうなるか?というと、キャンセルで空いた部屋の分を入れるために正規料金の半額で募集する(半額は国からキャンセル料でもらえる)ことで、売上を確保することを目指すと思われます。これなら

・観光地にデメリットは少ない

・旅行に行きたい人は安く行ける

・旅行に行きたくない人も納得できる

・国としてできることをしっかりやった感がでる

 ということで、批判的な人たちは判断が遅いなどと言っていますが、現実的な対応としてはそんなに悪くはなかったのかなぁ。とは思います。

 しかしこのGOTOキャンペーンの一連の動きを見ていると、旅行の関連事業は地元の名士がやっているので選挙的に非常に大きい力を持っているせいなのか、人手が必要な業種な分雇用を守るためにやるのかはわかりませんがすごい優遇されているなぁ。とは思います。

 地方の活性化には本当に観光しかないのか?とは思いますが、今後の不景気が確定している状況であればある特定の業種のみ優遇するよりも、全業種で恩恵を受ける消費税の減税でいいとは思いますね。

 感染症の教材で有名な腸チフスのメアリー。知らない人は一読してみましょう。

腸チフスのメアリー

 

正解は・・・いつも一つ?

 There is always only one truth(なんとなく英訳で書きましたw)

 

 というのは名探偵コナンの決め台詞(?)ですが、現実社会はそうではないことが多いと思います。

 また、問題の解決方法というのもいろいろあるはずで、例えば飲食店で利益を出すという目標に対するアプローチとしては、単純に書くだけで

・客数を増やす(売上を伸ばす)

・単価を高くする(利益幅を高くする)

・固定的な支出を減らす

・変動費を下げる

 などあり、さらにこれらの組み合わせ(広告費をかけて売上を伸ばす、サービスの質を上げて単価を高くする)等があります。

 さらに、どの手法を選ぶのか?というのは今置かれている状況により変化することもよくあります。(例えばコロナの状況下であれば、客数を増やすというのは選択肢としては選ぶべきではないと思います。)

 私のお客様が、とある研修を受けてきて、どうもこの研修は正解を一つだけとする傾向があって、あまり役に立たないなぁ・・・・この研修に感銘を受ける経営者は経営者としてどうなんだ?(今まで何考えて経営していたんだろう)という話をされました。

 まぁ、生徒のレベルに応じた研修なのでもともと経営者のステップアップのためにやっているものだし、とりあえず正解を一つにしておかないと授業として非常にやりにくいとは思うし、あまり気にしないでもいいのでは?というのが私の結論です。

 批判的に書いておりますが、私が研修するのと、この研修を比較した場合おそらく圧倒的に私の方が役に立たないと考える人が多いだろうとは思います。

 私は人に聞かせる力がないので、こういう研修であまり経営者として物事を考えたことがない人にどのように話をするべきなのか?というのを学ぶべきなのかもしれません。

イノベーションコンテスト

 私が取締役をさせていただいている会社がイノベーションコンテストというものに参加しました。

https://www.oi-project.jp/

 自信はちょっとあったのですが、残念ながら結果としては何の賞もいただけませんでした。

 まぁ、決勝まで残ったことで自信を持とう。というのと、賞はもらえなかったけど今後の展開で一番成功したビジネスモデルにしよう。(選考委員の見る目がなかったwといえるようにしよう)ということでまた頑張りたいと思います。

ゲーム

 league of legendsというゲームがあって、私はこの9年ほどこのゲームしかやっていないというレベルでやっていたのですが熱量がついに途絶えてきました

 9年で1万時間位はやったなぁ・・・・全然うまくはならなかったけどw。という感じで今後は年間100時間くらい「しか」やらなくなるだろうと思っています。

 ゲームに飽きたわけなく、仕事の方で面白そうなことが多く見つかってきた。のが主な原因なので、これはこれであるべき姿なのだとは思います。

 仕事が遊びで、遊びが仕事・・・・これはあぶない刑事(古い)のセリフなのですが、今はこっちでのほうが有名みたいです。